2010年4月28日水曜日
イーモバイルの端末
2010年4月26日月曜日
すごいぞリズム天国
リズム天国のおかげで身長が10cm伸びましたリズム天国のおかげで彼女ができました
リズム天国のおかげで就職できました
リズム天国のおかげで高校受験に受かりました
ということは一切なかったのだけど、今更に買ってみたGBAのリズム天国はすごいな、とこれも今更ながらに。
リズム感が良くなったかどうかはわからないけど、普通に音楽を聴くときにもこれまでよりドラムの音に意識が行くようになった。いや、単にやりすぎただけだろうか。
楽しいです。
リズム天国のおかげで就職できました
リズム天国のおかげで高校受験に受かりました
リズム感が良くなったかどうかはわからないけど、普通に音楽を聴くときにもこれまでよりドラムの音に意識が行くようになった。いや、単にやりすぎただけだろうか。
2010年4月22日木曜日
でっかいドット絵
SoundHorizonが好きで、その割にドット絵はあまり描いていないのだけど、衝動的に描いてみた。
このサイズとなると時間がかかるもので、ほぼ1日がかりだったかもしれないなぁ。
このサイズとなると時間がかかるもので、ほぼ1日がかりだったかもしれないなぁ。
だけども、できたときの達成感はかなりのもの。
パースを意識して描いたものの、おかしいところがところどころ。差し込む光はあとから思いつきで足したので光源がどこにあるのかよくわからない画になってしまった。
2010年4月20日火曜日
TFアニメイテッド
トランスフォーマーアニメイテッド、昨日は仙台での1話放送日だった。諸所で展開は知ってたけど、実写部分は特にいらないんだけどな。
ビーストほどではないけどところどころにアドリブが入ってるのがうれしい。チョーさん!
ついでに言うと、アスペクト比4:3の映像の左右にタイトルロゴみたいなのを入れて16:9にしてるおかげで、アナログTVな我が家では更に上下に黒帯が入ってしまった額縁仕様に。
そろそろテレビを買い換えろと言う事か・・・。
欲しいのは録画もできるREGZAのR9000シリーズ。
ついでに言うと、アスペクト比4:3の映像の左右にタイトルロゴみたいなのを入れて16:9にしてるおかげで、アナログTVな我が家では更に上下に黒帯が入ってしまった額縁仕様に。
欲しいのは録画もできるREGZAのR9000シリーズ。
2010年4月18日日曜日
ツイッター始めました。
フォローしてる方々は面白いツイートをしてくれるので退屈しない。
尤も、他人のブログのアーカイブ分を見ることは稀な為、現時点での情報が見られれば十分なのかもしれない。
だから今ツイッターが流行ってるのだろう。
■拍手レス
��ちっこい霊夢と魔理沙かわいいですね!
ありがとう!かわいい霊夢と魔理沙はちっこくしてもかわいいんです。
お手軽に書ける感があり、正直ブログは要らないんじゃないかと思ってしまうほど。
しかし、同じような事はMixiを始めた時にも思っていて、ただMixiの時は完全に登録しないと内容が読めなかった為、ブログの代わりにはならなかった。ツイッターはそれとは仕組みが違うけど、やっぱりブログはブログで残しておこうと思う。
ツイッターはチャットに近い部分があり、その時間軸で起こっている事の状況説明を省いてしまう節がある。その点でやはりブログには変わりえないんじゃないだろうか。しかし、同じような事はMixiを始めた時にも思っていて、ただMixiの時は完全に登録しないと内容が読めなかった為、ブログの代わりにはならなかった。ツイッターはそれとは仕組みが違うけど、やっぱりブログはブログで残しておこうと思う。
だから今ツイッターが流行ってるのだろう。
■拍手レス
��ちっこい霊夢と魔理沙かわいいですね!
ありがとう!かわいい霊夢と魔理沙はちっこくしてもかわいいんです。
2010年4月12日月曜日
2010年4月10日土曜日
日帰りで秋保大滝
2010年4月6日火曜日
先駆者
ゲゲェー! 藍様ゲーの先駆者を発見。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9916016
横スクロール型だけど、自分のよりずーっとオーソドックスなアクションゲームの様子。
しっかりプログラムを組んでいるそうで。
藍様への強い愛を感じる・・・・!
アタイの幻想郷、普通に10階を抜ければいいのかー。
かならずMHに当たってたのは自分の運が悪いだけ、か。
YAKUMO RUN!のプレイ動画を上げてくれている方が居た。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9916016
横スクロール型だけど、自分のよりずーっとオーソドックスなアクションゲームの様子。
藍様への強い愛を感じる・・・・!
アタイの幻想郷、普通に10階を抜ければいいのかー。
かならずMHに当たってたのは自分の運が悪いだけ、か。
YAKUMO RUN!のプレイ動画を上げてくれている方が居た。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10276548
投稿者のコメントもついていてすごく嬉しい。
投稿者のコメントもついていてすごく嬉しい。
2010年4月4日日曜日
チラ裏
アタイの幻想郷、10階の幽々子部屋が勝負か。ていうか詰む!
幽々子が最終ボスなのか、それともイェンダーの魔除け的なものがあるのか。
なんというか、無理ゲーすぎて逆にやる気がでてきた。
ここまで真似ちゃって大丈夫なのかなと思ったけど、明らかにトルネコ・シレンをベースとした商業ゲームもあるから問題ないのだろう。
そういえば、新作シレンがスパイク名義になってたけど、あくまで発売元がスパイクなだけなのか。
もっとも、不思議のダンジョンシリーズはシレンGB初代以降やっていないのだけど。
東方ローグのライクって幽々子ローグ(正式名失念)から始まっていくつかあった気がする。
二次創作ゲームがネタ被りしてきて、そのうちネタが無くなっちゃうんじゃなかろうか。
ちなみに、YAKUMO RUNは製品版をリリースするような事はしない。バージョンアップもマイナレベルを除いてはしないと思う。
約20日ほどで作ったんだけど、多分1、2週間するとどういうスクリプトを組んだかも忘れることだろう。
そして中身をいじれなくなる。
今回、YAKUMO RUNの制作にはZGEを使用した。
非常にクセのあるツールで、製品として販売されてるエディタ類に比べるとすごくとっつきにくい気がする。
でも、慣れるとちょっとした思い付きを落とし込むのに便利、だと思う。
プログラムよりの事ができるけどDirectX絡みの宣言は当然要らないし、パーティクル処理がすごく優秀で今回のぷち弾幕の発生にも一役買ってくれた。
他に、小規模のRTS系もいけるかなと思ったけど多分めんどい。
をBGMにしてると実に心地よい。参加してみたいな。
幽々子が最終ボスなのか、それともイェンダーの魔除け的なものがあるのか。
この、「絶対に無理そうだけどもしかするとクリアできるかも」っていうバランスは大事だな。これはそういうゲームじゃないんだろうけど。
階段は見つけ次第進むので空腹にはならないけど、リリー即死ゲー過ぎる。
できる対策と言えば、「部屋に入る前に一振り」、「見えない距離に敵が居たら撤退」くらいか。
ふし幻はやったことなかったのだけど、システムは基本的にシレンクローンなのか。
操作がそのまますぎて遊びやすい。ローグライクというかシレンライク。できる対策と言えば、「部屋に入る前に一振り」、「見えない距離に敵が居たら撤退」くらいか。
ここまで真似ちゃって大丈夫なのかなと思ったけど、明らかにトルネコ・シレンをベースとした商業ゲームもあるから問題ないのだろう。
楽しいエイプリルフールだった。
そういえば、新作シレンがスパイク名義になってたけど、あくまで発売元がスパイクなだけなのか。
もっとも、不思議のダンジョンシリーズはシレンGB初代以降やっていないのだけど。
東方ローグのライクって幽々子ローグ(正式名失念)から始まっていくつかあった気がする。
二次創作ゲームがネタ被りしてきて、そのうちネタが無くなっちゃうんじゃなかろうか。
ちなみに、YAKUMO RUNは製品版をリリースするような事はしない。バージョンアップもマイナレベルを除いてはしないと思う。
約20日ほどで作ったんだけど、多分1、2週間するとどういうスクリプトを組んだかも忘れることだろう。
そして中身をいじれなくなる。
今回、YAKUMO RUNの制作にはZGEを使用した。
非常にクセのあるツールで、製品として販売されてるエディタ類に比べるとすごくとっつきにくい気がする。
でも、慣れるとちょっとした思い付きを落とし込むのに便利、だと思う。
プログラムよりの事ができるけどDirectX絡みの宣言は当然要らないし、パーティクル処理がすごく優秀で今回のぷち弾幕の発生にも一役買ってくれた。
2010年4月2日金曜日
ミクロマン先生と著作権
エイプリルフールネタ、どこからも気づかれないまま終わるのじゃないかと気にしてたのだけど、心配なんて軽く吹き飛ばすくらいのアクセスがあってありがたい限り。前日比100倍みたいな感じで。
ボクも各所の4月馬鹿ネタで楽しませてもらいました。
さて今回、YAKUMORUNを公開するにあたり、「フリーソフト」という表記を二次創作作品に適用していいのかどうか悩んだ。ソフト自体は無料だけど、当然ながら原作である東方としての著作権はフリーではないわけで、その点を誤解される方はいないと思うけど表現として正しいのかどうかがわからなかった。
結果として「ソフトウェア自体は無償で配布している」という点からフリーソフトという表記を使う事に。
また、二次創作物である点については某所のガイドラインを参考に記述をしたつもりだけれど、おかしい表現をしていたら教えて下さい。
あ、昨日ダブスポを買って来ました。
また、二次創作物である点については某所のガイドラインを参考に記述をしたつもりだけれど、おかしい表現をしていたら教えて下さい。
ゲーム公開
2010年4月1日木曜日
4月馬鹿
いつもは見るだけ・・・どころか、いつの間にか過ぎてたくらいのエイプリルフールだったのだけど時間もたっぷりあったので、初めて壮大なネタを仕込んでみた。
ついでにあちこちのネタを見てみたけど、手の込んでるところが多くてびっくり。
しかしながら、ここまで見てくれた方の為に書いておくと、うちのネタもまだまだ続くよ!
こよ~先生の次回作にご期待ください。
登録:
投稿 (Atom)